アイシャドーの本当の目的は◯◯◯だった・・
女性なら、だれもが使っているアイシャドー。
このアイシャドーの歴史は古く、
今から5000年も前の古代エジプトで使われていたのが起源だそうです。
古代エジプトでは、化粧術も早くから発達しており、紅や香油などを使い、
髪を染めることもしていたようです。
そして、アイシャドーもしていたようで、
孔雀石(くじゃくいし)をすりつぶして、
青い粉をまぶたに塗っていた。
しかし、これは美的効果を狙った化粧術ではなく、
実用的なものだったそうです。
まぶたを青く塗ることは、強烈なエイジプトの
日射を和らげる働きもあったそうです。
そして、もっとも重要な意味をもっていたのが、
蚊よけになるということです。
孔雀石には強い毒性があり、
殺虫剤の役割もあったそうです。
アフリカには、人間の分泌物を好む蚊がたくさんいたそうです。
これが目のふちにとまって、眼病を伝染させたりしていたので
孔雀石の粉を縫って、眼病の伝染を防いでいたそうなんですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク